いつの間にか恵那市の看板が・・・はははっ(汗)。
ルートは、一旦南下し、矢作川の勘八峡を起点に、左岸を上流へGO!
天気も湿度も、自転車で走るにはいい季節ですね~サガーン。
勘八峡にかかる橋は、東海環状道でしょうね、水の流れは緩やかですょ。
空の青さが際立ってました、なでしこブルーとサムライブルーの活躍が楽しみですね。
中流域は、左岸がいいですね。
細い道の為、交通量は激少、貸切状態のGoodなコースです。
廃線になった旧駅舎がカフェになってて、しょうゆ味のみたらしで補給、うまいっす。
ご近所さんのたまり場的な感じで、お店の方の雰囲気もよく、いい感じの店でした。
ロード組とBD-1組のカップルが2組。
BD-1の旦那さんが、笹戸温泉から右岸に移ると車少ないですよ情報Get。

景色もいいし、水もきれいですね~、所々にダムもあります。
水の色も、緑、青、透明と変化も楽しいですね。
左岸は、車が走らないせいか、プラーンと毛虫がいっぱいぶらさがってて、かわすの大変(汗)。
笹戸温泉手前の「川の駅」で補給、って、なかなかの命名ですよね。
補給食は、でっかい五平餅です、これもうまい!
笹戸温泉の橋を渡り、右岸へ、これがミスコースの原因になるとは・・・。
途中で支流に沿って走っちゃったんかな・・・。
腹も減ったので、復路は左岸コースを選択。
数少ないレストランで、ラーメンを頼みましたが、景色はいいんだけど・・・。
途中にあったあやめかかきつばたでしょうか?
我が家のあやめとかきつばたは・・・あははっ。
久しぶりの三ケタ走で、ちーと足が痛い・・・。
途中路面の水を避けようとジャンプすると、左ふくらはぎが痙攣直前・・・おっと。
スントールの裏坂のポリスティデュールをジャンプして以来か・・・あはは。
走行距離は106km、走行時間4.4時間程。

そうそう、廃線路線なをみっけて、でこんな事もできました。
軌道上を走ってるとこだともっといいんですが・・・無理々。
ダンゴも餅も美味そうっすね~。
返信削除って、ハンドルにメモ書きがないでんな・・・。
Sea Hawkさん
削除ハンドルに、団子と餅を張り付けときます。