2018年7月31日火曜日

ブラケット力バー復活

ベトベトになったブラケット力バーを外し
洗剤「マジックリン」をスプレーしハブラシで清掃すると・・・、
なんとベトベト成分が落ちました! 名前通りのマジックです、最強です。
左が処理前、右が脱脂+シリコンスプレー処理後
触った感触は、ベトベト→ヌチャッって感じ変化。
更にシッカ口ール(子供の頃はポンポンって言ってました)仕上げるとサラッっ感じです。
レバー合体時は、洗剤分が中に浸透するとまずいと思い未使用だったので、
脱脂はパーツクリーナ位、この処理してれば、継続使用できたかも…。


2018年7月29日日曜日

CRワン号 シフトレバー交換

1〇年製CRワン号のST-56〇1ブラケットカバーゴム部は経年劣化でベトベトです。
カバーのみ探すが、なかなかいいものが見つからない…で、レバーAssy更新。
10s最終モデル79〇0を探すがイマイチ、サ亻クリーでST-78〇1を購入。




重量は▲≒50g
wiki情報より04-08年に発売されたものでしょうか?ものはいいです。
11:30~30分で交換しランチ予定が、ケーブル、バーテープ流用して14:30終了・・・goo。
今回購入した店「サ亻クリー」さんには転庫システムというのがあり、
遠方店舗にあっても、近郊店舗に移動し、現物確認してから購入できます。
週末試走、少し調整で、スパッ、スパッと心地いい変速です。
台風通過後の予測不能の風に悩まされ、1hで帰宅。

虫に縁のある週末
干してた服からニ亻ニイゼミが・・・何故酷暑の今?
蝉の発生順は、ニイニイ→アブラ→クマ→ミンミンの順じゃなかったけ?
来台風前にバルコニー整理してると、体長≒70㎜の大型ショウリョウバッタが・・・。
集合住宅〇階の我が家には、飛行を主にする虫は時々飛来しますが、バッタは初。
虫リンピックのジャンプ競技に出場すれば金メダルでは・・・。