2020年12月27日日曜日

リ㋲コン修理

 vⅰdeoのリ㋲コン調子悪く、アノレミホイル(12μ)を両面テープを貼付けてたが寿命が短い

そこで思いついたのがシム、HCになかったので、シックネスゲージを活用。

0.04㎜+両面、さて寿命はいかがですかね・・・。





2020年11月23日月曜日

コーテ亻ング剤は進化

 コーテ亻ング寿命は半年と短命、年数経過で仕方ないか・・・。

≒10年ぶりに使用コーティング剤銘柄を変えました、進化してますね♪

商品名通りの効果です

買ったサイズを小さいのにしたのが失敗
従来、燃費号とウノレ卜ラマン号とバ亻ク×3台とベランダ柵ができたんですが、車×2台ギリ
艶はMa☓感ありますね~さて寿命はいかに・・・。




ヘノレメッ卜更新

 〇GKのΖεnard‐E☓を力トーサ亻クルで調達 

16年製初代Ζεnardをジテ通用にし、E☓はCRわん号用に♪

K〇〇fuはジテ通用ですが、帰国した月に調達したので7年経過

少し前にクラックをみつけ、接着剤で修復も安全性に欠ける・・・。

後部には3Ⓜ製反射性能6倍の高輝度反射材を貼付





2020年10月25日日曜日

タ亻ヤはMⅰCΗELINに回帰

 CRワン号は、ずっとPr〇シリーズでしたが、ブリジス卜ンR1☓に。

ジテ通のIn+erMa☓はLITHI〇Nを履いてた事があります

名古屋に進出した関東の自転車ショップで購入、今は23cはお得に買えます

スリック夕亻ヤは寿命がわかりずらいですが、こんな仕掛けが、ア亻デアですね
車タイヤのスリップサ亻ン
TWIとありますが、仏語で寿命とか交換とかって意味なのでしょうか?
バーストしたHu+chins〇nはMade in 仏でしたが、こちらはMade in 台
明日、ジテ通時の乗り心地が楽しみ♪




CсF 年に一度のお楽しみ

 卜ヨタ博物館主催のクヲシック力ーfes+ⅰval

来客駐車場でのワンショッ卜、ウル卜ラマン号も笑顔です

こちらも駐車場にて、No.1カーですね~♪
フロントナンバーはあご下に斜め取付で見えない・・・道交法大丈夫?
会場には世界に2台しかないボンド力ー本物!
昨年は150台参加、今年はコ□ナ禍で50台、来年はどうなりますか・・・。






ド亻ツ規格S+VZ〇 日本も

独には自転車ライトにS+VZ〇規格があるそうです

何故、日本もルール化しないのでしょうか?

LEDが高輝度化しまぶしく感じる事がたまにある

その事を知ったので、ジテラ亻ト交換しました、Enfi+ni☓ NaⅤⅰ8〇0

優れたのはハンドルバーの上下どちらに取付けても機能発揮

点灯時の比較です、車のロービームと同じです
壁で比較です、もちろん左がNaⅤⅰ8〇は上半分がばっさりカットされてます
ガラスに映し出されたのは実際に見えてる感じだと思います、右眩しい!
レンズを比較すると設計が異なる事が明確です
これ絨毯の上に立てるの苦労しました(笑)











2020年10月22日木曜日

タ亻ヤ破裂 Hu+chis〇n`Fusi〇n3

 朝の5時ころ室内でパーン!

室内に立てかけてるジテ通In+arma☓のタ亻ヤがバース卜

6月に交換したばかり・・・。

トレッドとベルト部の接着が剥離し、というより元々接着感が無い?
高圧をトレッド部だけで受けた為破裂したのではと推測。
≒1w前より走行時にゴツゴツという違和感発生して、タイヤが変形し始めた前兆あり
タイヤは少し古いが走行距離はわずか。
走行中でなくてよかったと考えよう。
とりあえず交換前のMa美icを取付、次は何を買おうかなぁ
軽くて、パンクしずらく、抵抗少ないのがいいなぁ




2020年8月16日日曜日

秋の地雷

連荘ポタ二日目は6:30スタートでGR≒2h 

車道端走行時邪魔だな~と見つけた根性雑草は側溝グレ-チング奥から生えてるみたい

まだまだ暑いですが、蝉の声も少なくなり、季節は秋に
秋の地雷です、踏むとパンクするかなぁ…。
サイコンΑdνentureが、気温と時間以外の機能がしてない、寿命かな…。
Kat〇サ亻クルに行くと、勾配機能付きはGPSが前提ですね~でかいしイマイチ
帰宅後、初期化しWebマニュアル通り設定すると復活したみたい♪









久しぶりのポ夕リング

長~い、ひきこもりから、久しぶりのポ夕リング

高温注意報を避け、6:30(28℃)-8:30(30℃)の≒2h 

お決まりのGR方面と思いましたが、手前で北方面へ。

すると新しい道を見つけました、ワクワクしますね


とある検査

7月末頃に、とある理由でとある検査を受けました。

検査方法は、唾液をケースに入れるタイプ

唾液が出やすいようにか酸っぱい食べ物の画像が…。

結果、陰性でした。



2020年7月20日月曜日

そうだ交換しよう②

我が家も〇〇年経過して各所が老朽化
網戸のスライド動きが悪いので、チャリ用潤滑油塗布も改善少
チャリもホイール交換が有効だそうだ、ホームセンタでみつけた戸車
「そうだ、交換しよう♪」
結果、改善大!
ビバと力-マと価格が倍ほど違うのはLI×ILの競合だから??




そうだ交換しよう①

出かけようと、ウノレトラマン号ス夕-タ回すも、うんともすんとも言わない…。
ドア開けても室内灯つかない…あれ?
室内チェックしてると、ヘッドラ亻トSWがスモール位置のまま→これだ。
メンテB〇okには3年弱前に交換してる履歴、その後数回充電してる
「そうだ、交換しよう♪」
標準仕様26B17L(寒冷地:44B20L)→何回目かで40B19Lに能力アップ
→燃費号で調達した60B19Lに交換、少し重くなるかなぁ~
もう1回車検までいけそうです。
家人に交換した経緯を説明した所「私じゃない」と…チャンチャン♪



2020年7月5日日曜日

リムブレ-キの生き残り

サ亻スポ年間購読をやめたので、ストックを読んでるとやってみたい記事が。
ブレ-キパッド表面を削り、付着したごみやアルミ片の除去すると制動力復活らしい
#100粗めの紙やすりのストック見つけ
木片バックアップ使用すれば平面度向上も適当なサイズなく指のみでゴシゴシ
結果、E☓alithに近い状態に復活した気がします、気が大事。
ツルピカだったパッド表面がゴム地肌になりました。
ディスク時代に、リムブレーキの生き残りです…。


ミス〒リ-サ-クノレか?

田んぼの一画には、山のような創作物には一本の竹が刺してありました
ミス〒リ-サ-クノレのようなものか?
豊作を祈る何かなのでしょうか?
昨年までは気がつかなかった…。
少し離れたあぜ道には、かも夫婦が日差しにウトウト昼寝ですか、いいですね~。


2020年6月7日日曜日

CRワン号ジテ通仕様

CRワン号がリビングでえもんかけになってます、コロナだけが原因ではありません(恥)
で、ジテ通にとペダル仕様変更しました
ビジ靴で走りやすくなるそうです
結果、ビジ靴でアダプター有無の差は、6:4位であった方がいいかなって感じ。
もともとはビィンディングシューズ用のKeo
1年前位のチャリ展で買った記憶が…。
はめる時は楽ですが、外す時は少し力が。
フラペアダプターをつけるとサドル≒5㎜調整が必要です
週末外してポタ走行時の違和感はサドル高さ戻さなかったせいでしょうか…。


久しぶりのポタ

CRワン号でのポタリングは≒半年ぶり?
日焼けしないようAM6-8時の≒2h 40㎞程
お参りです
いっつも順序が逆になっちゃいます
本来ならば、まずは無事に幸せに過ごせてるお礼が先ですよね。
しかし、先に願い事が・・・こんな事じゃ…。
参道はチャリは降りて、ヘルメット脱いで歩きます
マンマンチャンアン。

2020年6月3日水曜日

ジテ通インタマのタイヤ更新

ほぼほぼジテ通専用車みたいなインタマSペレグリのタイヤ更新です
16年からなので4年ぶりかな、もとは硬化してヒビヒビ
Mavic→Hutchison 両者 made in 亻ム
在庫の古いF3 Lite 乗り心地Good
これがひびひびでゴム感が少なくなってた奴
F3タイヤは自転車イベントで2本で¥1,000だったかな・・・。
コロナもありますが、チャリ乗ってません。
Crワン号のペダルも味付けして・・・、またご報告を。


2020年4月29日水曜日

めんどくさい

お久しぶりです、CR1号乗らないもんで・・・。
GW初日30元燃費プリとウノレラマン号と3台チャリのコーティングです
毎年同じ、10年位同じかな、それ以上を見つけれてない
チャリ乗らないと…。

2020年2月2日日曜日

燃費号の燃否が・・・。

燃費号の燃費が≒半年前より急降下
従来、家人チョイ乗り≒18㎞/ℓ、私≒20㎞/ℓ→≒12㎞/ℓ(汗)
Gasを≒30-40%高く買ってたって事です…。
9年走行距離≒65,0〇0㎞なのでエアーエレメント交換すべくディラーへ相談、パーツ代\2,980
エンジニアさんはエレメント効果薄との事→プラグと〇ILの助言あり
プラグは亻リジウムなら100,0〇0㎞は大丈夫なのでは?
整備簿みると〇ILは≒15,00〇Km、〇ILエレメントは≒3〇,000Km無交換(汗)
まずは、近郊格安ショップ「Fuji」でShellの1〇W3〇SL+工レメン卜交換、¥2,8〇0(安)
ショップ大将は5,〇00㎞毎だね~との事、マニュアルには1〇,000㎞…。
今のオイルエレメントはAssyではなく中のフィルターのみ交換なんですね
結果、すごい改善!
交換後Gas入れ15分程走った結果が下記メータ→もっと早くの交換が必要でしたね
〇IL交換時下廻り見てると、頑張ってるサスSP発見。
社外品は年数経過すると垂れてくるとの事だったが、当初より≒▲20㎜おちたかな






2020年1月28日火曜日

車検トラブルよりウノレ卜ラマン号延命オーバーホール

多忙でチャリも乗れず、ウノレ卜ラマン号の17年目ユーザ車検受ける暇なく、
12月の車検3日前土曜日に、初めて30分車検へ持込→結果NG(汗)
不通過原因は、〇il漏れとボーノレジョ卜ントカバー割れ、タイヤクラック、判ってましたが・・・。
使用頻度減少もあり売却(買取額300千円)も考えましたが、家人よりNG
ダ亻ハツディーラへ相談してクリア(検査費用がユーザより≒\40,000up)。
Cyヘッド力バーAssy交換(ガスケッ卜のみ交換NG)≒\30,000
□アボーノレジョ亻ントダス卜力バーとグリス交換≒\12,000
亻ンテークパ亻プ交換≒\0(D作業者が外す時折れた為)
ラジ工ターアッパー夕ンクのパ亻プ(ターボ冷却?)にクラックあり→100千円(高!)→未施工

年明、ラジエター修理業者持込、大将がクラックパイプをチョンと触った途端、ポキッ→蒸気…
希少車なのに偶然在庫有り、アッパータンク修理のつもりがAssy交換、翌日には引取
ラジ工ターAssyと交換作業費+LLC交換で≒\40,000。
ここまで金をかけたら、まだ乗るぞ~魂がわき
錆の気になるワ亻パーは、ブㇾード交換しアームをマッ卜ブラックにお化粧
ブレードAssy≒¥500×2本、塗料スプレー缶≒¥200
総額92,000+42,000+1,000≒¥135,000の延命レストア費
これであと2年は乗れます(笑)